【注意!!!】
2018年3月頃にHotspot Shieldのサービスが有料のみになってしまいました。(7日しか無料で使えなくなりました)
無料で使えるIPチェンジャーを探している方はこちらの記事を読んでください。
完全無料で使える便利なIPチェンジャー「Betternet」のダウンロード方法・バイマ活用方
アメリカのコーチの公式サイトをリサーチしたいけど見れない!なぜか日本語のサイトに強制的に戻される!!
マイケルコースも、ラルフローレンも価格がドル表記でしか見れない!
そんなお困りのあなた(ほぼ輸入物販者限定)にとっておきのツールをお教えします。その名も「IPチェンジャー」です
IPチェンジャーにも色々種類があるのですが、今回は無料で誰でも使える「Hotspot Shield」のダウンロード、使い方について説明していきます。
筆者はパソコンの詳しいところについてはほとんど知らないので、あくまで輸入物販者が使うためのツールとして最低限の機能のみを解説しています。
専門的な解説は一切ないので、ご承知ください。逆に初心者の方、ざっくり知りたいという方にとってはすごく分かりやすいと思います。
IPチェンジャーとはなに?
IPチェンジャーとは、IPアドレスを変えるシステム、アプリケーションのことを指します。じゃあIPアドレスがなんなのかというと、「各インターネット回線が持っている固有の識別番号」のことです。
お家のインターネットはもちろん、スマホやモバイルWi-fiルーターにも付与されています。
そして「そのIPアドレスからどのサイトを閲覧して、どんな操作を行なったのか」はほとんどサーバー側に記録が取られています。
匿名の掲示板サイトに書き込みを行なった人が逮捕されたという報道を見たことがあると思います。あれは書き込みを行なったIPアドレスを警察が特定して、個人を割り出しているんですね。
当然、このIPアドレスは「どこの国に存在しているのか」も識別できるようになっています。
最初の例に挙げたコーチやラルフローレンの公式サイトは、サイトを見ている人間(パソコン)のIPアドレスから国の位置を特定して、それぞれの国に合った価格、言語のサイトを表示されるようにしているのです。
普通の人にとっては親切な設計ですが、現地の価格を見たい我々にとっては迷惑でしかありません。
そんなIPアドレスを本来のものから違ったものに、言わば「偽装」するのがこのIPチェンジャーです。
IPチェンジャーを使うとどんなことが出来る?
大切なのはここからです。このIPチェンジャーを使うと、米国在住者にしか見れないサイトや、ヨーロッパ専用のページなどを表示することが出来ます。
つまり、日本にいながらコーチ米国の商品ページをリサーチすることが出来るのです。
もっというと、このことを知らないライバルバイヤーに対して大きなアドバンテージを得ることが出来るのです。普通は「あ、これは見れないサイトなんだ。。」と諦めてしまいますから。
もちろんコーチやラルフローレン、マイケルコースだけでなく、人気ブランドの多くはこのシステムを導入しているため、普通にリサーチできるブランドサイトがどんどん少なくなってきている印象です。
そんな中でこの仕組みと対策を知っているだけでも他のライバルバイヤーと差をつけることが出来るでしょう。
また、中国のECサイトで有名なタオバオも普通にネットを繋いでページを表示するとすごく時間がかかるのですが、IPチェンジャーで米国のIDアドレスに切り替えてタオバオにアクセスするとかなり早くアクセス出来たりします。
また、ページがうまく表示されない海外サイトなんかもIPアドレスを現地のものに設定すると回復したりします。
そんな便利なIPチェンジャーですが、今回は「Hotspot Shield」という大変使いやすくて、無料のツールの紹介をしたいと思います。
Hotspot Shieldのダウンロード、インストール方法
●Hotspot Shieldのダウンロード方法
まずはこちらのサイトにアクセスしてください。
http://hotspot_shield.ja.downloadastro.com/
そして「ダウンロード」のボタンをクリックして、
次の画面が出てくればさらに「ダウンロード」をクリックしてください。
その後はPCのダウンロードフォルダの中からインストール作業を行なってください。
●Hotspot Shieldの使い方
【Mac版】 ※Windows版は後日追記する予定ですが、そんなに変わらないです。
まずはFinderの中からアプリケーションを選択して、Hotspot Shieldを探してクリックします。盾のようなアイコンです。
そうすると以下のようなウィンドウが開いて、今回はアメリカを意味する「US」に合わせて、on/offのところをクリックします。
この状態であれば、アメリカを経由しての回線ネットワークを利用している状態です。つまり設定完了です!
※途中で「プレミアム会員になれよ」みたいなポップアップが出て来ますが、全てスキップで大丈夫です。
この状態であれば形式上はアメリカのIPアドレスを使っていることになりますので、普段見れないサイトをふんだんにリサーチすることが可能です。
見たいサイトの閲覧が終われば、もう一度on/offのところをクリックして、オフにすればOKです。
ONのままだと日本で普段使っているサイトがうまく表示されないことがあるのでご注意ください。
いかがでしょうか?死ぬほど簡単であるということがお分りいただけましたでしょうか?インストールしてしまえば、ほぼワンクリックで使えるようになります。
本当はもっと細かい設定できるのでしょうが、おそらくこの操作だけで全く問題ないと思います。(少なくとも筆者はこれ以上の操作を必要としたことは有りません)
まだまだ知らない人が多い活用方だと思いますので、是非色々なサイトに切り込んでみてください!
以上です、お読みいただきありがとうございました。
コメントを残す